ブログ

【もう悩まない】おすすめブログサービス11選!初心者にも分かりやすく解説します

悩む人
悩む人

ブログサービスってどんな種類があるの?

それぞれの特徴が知りたい

自分に合ったブログを探してる

このような悩みを解決します

 本記事の内容
  • おすすめのブログサービス11選
  • 自分に合ったブログサービスの選び方
  • ブログサービスを選ぶ際の注意点

いざブログを始めようと思っても、ブログサービスの種類がたくさんあって選ぶだけでも一苦労しますよね

そこで、本記事では各ブログサービスの特徴を紹介し、その中からあなたに合うものを選べるようになるためにブログサービス11選を解説していきます

おすすめのブログサービス11選

これからブログを始めようとしている人に色々なブログサービスがあるなかで特におすすめのブログサービスを紹介していきます

あなたに合ったブログを見つけられるように解説していきますので是非御覧ください!

1.WordPress 本気で収益化したい人向け

出典元:WordPress.org

WordPress(ワードプレス)は世界中で最も利用されており、全Webサイトの約43%がWordPressによって作られています

『ここでいうWebサイトとは、ブログや通販サイトなども含みます』

WordPressはとてもカスタマイズ性が高く、プラグインと呼ばれる拡張機能が充実していてそれぞれのユーザーに合わせたプラグインを追加して利用することが可能です

また、SEOに強い構造のため高い人気があり、収益化を目指す人にとっては特におすすめ出来るブログサービスです!

ここでいうWordPressはWordPress.orgであり、WordPress.comではありませんので注意してください

WordPressには2種類あり間違えやすいので注意!

今では、レンタルサーバーを経由して簡単にセットアップが出来るので以前より間違えにくくなっているとは思いますが、WordPressは2種類あるという事は理解していてください

WordPressがおすすめな人

  • 収益化目的でブログを始めたい人
  • 好きなようにカスタマイズやデザインを楽しみたい人
  • 広告運用スキルや経験がほしい人
  • Webマーケティング知識やデータ分析のスキルがほしい人

上記に当てはまる人にWordPressは特におすすめです

注意点:WordPressでブログを始めるにはレンタルサーバー代とドメイン代がかかります

月額で約1,500円ほど『サーバー代とドメイン代含む』

※ただしドメイン代はレンタルサーバー会社により無料にしている場合もあるので実際には1,500円もかからないと思います!

繰り返しになりますが、本気で収益化を目指すなら必要なコストだと認識しておきましょう

因みに、無料のレンタルサーバーやドメインもありますが、ブログ初心者が利用するのはやめておきましょう

レンタルサーバーが不安定だったり、サーバーの保存容量が少なかったり、サポートがなかったりとデメリットが多いためです

2.はてなブログ 無料ブログでアフェリエイトしたい人向け

出典元:はてなブログ

はてなブログは記事の執筆のしやすさ、無料ブログサービスとは思えないカスタマイズ性の高さ、初動の流入の高さからブログ初心者〜上級者まで人気なブログサービスです

その他にも、自動的にシステムが更新されるためメンテナンスに必要な知識や時間などを節約できます

更に、はてなブログには『はてなブックマーク』や『スター』などの記事に対する反応システムが導入されており、ユーザー同士の交流が盛んに行われている点も魅力の1つ

はてなブログはSEOに強い側面も持ち合わせているためアフェリエイト向きな無料ブログサービスでもあります

注意点としては、Googleアドセンスが貼れないため収益化が難しいと言われています

3.Amebaブログ SNSに近いブログをしたい人向け

出典元:Amebaブログ

Amebaブログは株式会社サイバーエージェントが運営する無料ブログです

大手IT企業として有名な会社で、日本最大級のブログサービスとして認知されています

また、認知度が高い理由として、芸能人や著名人も数多く利用している点も大きい要因となっているでしょう

Amebaブログには、『フォロー』、『いいね』、『ハッシュタグ』といったユーザー間のつながりを重視したコミュニティ機能があるのも特徴的です

他にも、『Ameba Pick』というアフィリエイトサービスを展開しているので、商品の紹介から成果報酬の受取りまでをAmebaブログ内で完結することが出来ます

ただし2025年現在では、Ameba Pick以外のアフィリエイトサービスを利用できないので外部のアフィリエイトサービスを利用したい人は注意が必要です

4.FC2ブログ 幅広いジャンルでブログしたい人向け

出典元:FC2ブログ

ジャンルに囚われずにブログを運営したいならFC2ブログがおすすめ

FC2ブログでは、多くのブログサービスでは禁止されている『ギャンブル』や『アダルト』関連のブログ運営が認められています

他にも、6000種以上のテンプレートも用意されていて豊富なラインナップから自分好みのブログを作ることが可能です

CSSやHTMLを使いカスタマイズすることも出来ます

FC2ブログでは、自分のブログを形として残したい人向けに書籍化のサービスがあります

子育てブログや旅行ブログなどを運営している人にとっては魅力的なサービスかも!

ダンデ
ダンデ

FC2ブログでは、1ヶ月間更新していないと強制的に広告が表示される仕様となっているので定期的に更新しない人は他のブログサービスのほうがおすすめです

5.楽天ブログ 楽天アフェリエイトしたい人向け

出典元:楽天ブログ

楽天ブログは楽天グループ株式会社が運営するブログサービスで『楽天アフェリエイト』と相性が抜群で、手軽にアフェリエイトが出来るのが魅力

楽天市場だけじゃなく楽天ファッションや楽天トラベルなども対象になっています

また、読者には楽天利用者も多くアフェリエイト経由での購入もスムーズに進みやすいのも特徴です

他にも画像容量が無制限なので、画像を多く使った記事を書きたい人にはおすすめ!

注意点としては、楽天アフェリエイト以外のアフェリエイトは基本出来ません

Amazonアソシエイトも対象外です

そして、同じユーザーからの購入された成果報酬については、1ユーザーあたり月3,000円が上限となっている点も予め考慮しておきましょう

6.note クリエイターとしてコンテンツ販売したい人向け

出典元:note

noteは、文章、動画、画像、音声など誰でも簡単に投稿できるクリエイター向きのブログサービスになります

他のブログと違う点はコンテンツ販売機能が付いてるところです

記事のテンプレートやデザインは予め決まったものを使用するため、他の人と同じカスタマイズになることがあります

ですが言い方を変えれば発信に集中出来る!とも言えます

難しい作業がない分、初心者から上級者まで幅広い層に人気のサービスです

7.Tumblr 世界中に情報発信したい人向け

出典元:Tumblr

世界中に情報発信をしたいならTumblr『タンブラー』がおすすめです

Tumblrには『リブログ』というサービスが備わっており、他のユーザーが投稿した記事を自分のブログで再共有出来る仕組みで投稿を拡散してもらいやすい環境があります

簡潔に説明すると、Xのリポストみたいなことが出来る機能です

ダンデ
ダンデ

Tumblrはカスタマイズ性が高く知識があれば様々なカスタマイズが出来るのも魅力的

初心者には難しいかもしれませんが、知識をつけて好きなようにカスタマイズしてみるのも面白いかもしれません

8.ライブドアブログ 容量を気にしたくない人向け

出典元:ライブドアブログ

ライブドアブログは株式会社LINEが運営するブログサービスで、2015年5月1日から有料版の機能がすべて無料で利用出来るようになりました

ブログ容量無制限や独自ドメインが設定できるなど無料で利用出来るサービスは多くあります

他にも高いカスタマイズ性があり、アクセス解析ツールなども用意されているため多くの利用者から高い人気を誇っています

9.忍者ブログ アクセス解析や広告運用してみたい人向け

出典元:忍者ブログ

忍者ブログはブログテンプレートが600種類以上、スマートフォン用のテンプレートまで充実したブログサービスです

無料ブログなのに独自ドメインを設定することができ、拡張機能も豊富にあります

忍者ブログには、『忍者アクセス解析』や『忍者AdMax』というサービスを連携すればアクセス解析やアフェリエイトをすることが可能です

どちらもわかりやすく設計されているため初心者でも取り組みやすいのがポイント

忍者AdMaxは一般的に認知度が高いGoogleアドセンスよりクリック報酬が安いためブログで高収入を得たい人にはあまりおすすめできません

ブログで高収入を得たい場合はWordPress一択なのでまずはそちらを検討してみてください

10.Blogger 強制広告を表示させたくない人向け

出典元:Blogger

BloggerはGoogleが運営しているブログサービスです

広告が一切表示されることがなく、独自ドメインを取得していれば無料で設定することができます

BloggerはGoogleが運営しているので、アクセス解析のGoogleアナリティクスやSEO対策に使用されるサーチコンソールなどのGoogleサービスとの連携が可能です

それに伴い、ブロガーに広く利用されている広告配信サービスのGoogleアドセンスが利用できます

その他多くの無料ブログサービスでは独自ドメインを取得することが難しいためgooブログでGoogleアドセンスが利用できるのはとても嬉しいポイントでしょう!

Bloggerのデザインはシンプルなためカスタマイズ性としては低いです

CSSやHTMLを利用してのカスタマイズは可能です

ダンデ
ダンデ

11.gooブログ  ブログをサクッと始めたい人向け

出典元:gooブログ

gooブログはNTTドコモが運営するブログサービスです

とりあえずブログを始めたい、シンプルなものがいい人にはおすすめのブログサービスになります

ただし、ブログで収益化を考えてる場合は有料プランを利用する必要があり、無料プランではアフェリエイトの利用が出来ません

また、独自ドメインも使用出来ない関係上、Googleアドセンスは利用不可です

他にも無料プランだとカスタマイズも出来ないため、とりあえずブログを始めたい人向けのブログサービスになります

【目的別】自分に合ったブログサービスの選び方

ブログを運営をするうえで目的を明確にするのはとても重要

趣味として運営したいのか収益化目的でブログを運営したいのかで選ぶべきサービスは異なります

そのため事前にどの目的でブログを運営したいのかハッキリとさせておきましょう!

他にも目的を明確化することで得られるメリットとして、モチベーションを維持しやすくなったり、迷わず進められるなどがありますのでブログ運営がしやすくなります

収益化目的なら『WordPress』

ブログ運営のなかでも収益化目的で始められる人が多いと思いますので1番に紹介させて頂きます

最初から結論、収益化目的でブログを始めたいならWordPress1択です

メリット・デメリットを一覧にまとめてみました

明らかにメリットのほうが多いですよね

WordPressはブログだけじゃなくサイトとしても使用されるため運用経験やノウハウがあれば万が一ブログで稼げなくても転職する際に役立つ可能性があります

ただし、代表的なデメリットとしては有料であること

年間約1万円程度のコストが発生します

ですが、WordPressはSEOに強く高いカスタマイズ性や独自ドメインなどメリットが豊富なのが特徴です

読者とつながりたいなら『Amebaブログ』

2024年9月調べでは、Amebaブログは会員数9200万人と多くの方が利用しています

SNSに近い使い方が出来るためユーザー間のつながりやすい仕組みづくりがされています

著名人も多く利用されているので、認知度が高いのもユーザーが集まりやすいポイントですよね

読者と繋がりたい方はAmebaブログを始めてみるのがおすすめです!

とりあえずブログするなら『はてなブログ』

ブログをやってみたい!と思ったけど目的なんて特にないし、お手軽なブログサービスを探しているならとりあえずはてなブログから始めてみるといいと思います

はてなブログは初心者〜上級者まで幅広い方に人気が高いブログサービスです

カスタマイズ性や記事の書きやすさ、序盤の反応の良さやアフェリエイトが出来る点などいいポイントが多いです

私自身もはてなブログで記事を書いているので

迷ったらとりあえずはてなブログからスタートするのがおすすめです!

ダンデ
ダンデ

自分のコンテンツを発信したいなら『note』

noteは自分のコンテンツを販売することができ、コンテンツを購入した人だけが閲覧出来る仕組みが用意されています

他にも、noteはSNSからの流入も多く、検索エンジン以外からもユーザーを獲得しやすいのがポイント

クリエイター向けにはなるので、ハードルが高いですが、自分のコンテンツがある人におすすめです

ブログサービスを選ぶ際の注意点

ここまで、おすすめのブログサービスを11選紹介してきました

ですが、まだどのブログサービスが自分に合うかわからない人もいるかと思います

そこでどんなポイントで選べば迷わないかを追加で解説していきます!

1.ブログを始める際の目的を明確にする

11選紹介した中にはそれぞれのブログサービスで得意なことや不得意なことなど特徴が異なります

そのなかで、自分に合うものを探そうと思うと、目的を明確にすることが近道になります

一例ですが、以下のような目的でブログを始める人が多いです

  • ブログで収益を得たい
  • Webマーケティングスキルやブログ運営経験がほしい
  • インプットした情報のアウトプットをしたいから
  • 日記を書くため『ユーザーと繋がりたい』
  • クリエイターとしてコンテンツを発信したい

などが挙げられます

それぞれ選ぶべきサービスが違ってくるので、ブログを始める前にまず目的を明確にしてみてください

2.デザイン性・カスタマイズ性で選ぶ

デザインにこだわりたい人は以下のポイントをチェックしてみましょう

  • デザインのテンプレートが豊富か
  • HTMLやCSSでのカスタマイズが可能か

テンプレートが豊富だと好みのものが見つかる可能性が高く、カスタマイズできれば尚好きなデザインにすることが出来ます

ただし、 無料ブログだと用意された範囲内のデザインでしか変えられないことがあります

そのため、好きなようにデザインにしたい人や企業HPなどのようなおしゃれなデザインを目指す場合はWordPressがおすすめです!

3.アフェリエイトが出来るかどうかで選ぶ

ブログで収益を目指す人はアフェリエイトが出来るかどうかはしっかりと確認してください

ブログサービスでは、アフェリエイトが禁止されていたり条件付きでしか出来なかったりします

収益化したいのにアフェリエイトが禁止されていたら元も子もないからね!

ダンデ
ダンデ

4.強制広告の有無も確認

ブログを始めるなら強制広告がないブログサービスがおすすめ

ブロガーにとっても読者にしても必要のない広告が表示されるのは邪魔になってしまう可能性があります

ましてや、自分のブログに全く関係ない広告が表示されてしまうケースもあるので、事前に強制広告の有無は確認しておくといいでしょう

無料ブログと有料ブログの違い

無料ブログと有料ブログ『WordPress』とでは様々なところで違いがあります

まず、WordPressはアフェリエイトに特化していますが、無料ブログだとアフェリエイトが制限されていたり広告の表示場所が任意で設定出来ないなど制限が設けられていることが多いです

その他にも、WordPressはデザイン性が高く独自にカスタマイズ出来るのに対し、無料ブログではテンプレートの中から選ばないといけないなどデザイン性についても制限が設けられています

また、無料ブログは運営会社がサービス終了してしまうと今後利用出来なくなります

WordPressはというと、世の中の約40%がWordPressによって出来ているため利用者も多く自分所有のブログになるためいきなりサービス終了になることが無料ブログと比較しても少ないと言えます

注意点:あくまで自分でブログを削除しなければという話しです

まとめ:ブログを始める目的でサービスを選ぼう!

ブログサービスには多種多様な選択肢があり、目的に応じた選び方が重要です

本記事では、初心者にもわかりやすく、おすすめのブログサービスを11種類紹介しました

まず、本格的に収益化を目指すなら「WordPress」がおすすめです

高いカスタマイズ性とSEOの強さが特徴で、自由な運営が可能です

一方、手軽に始めたいなら「はてなブログ」や「Amebaブログ」がおすすめ

特にAmebaブログはSNS機能が充実しており、ユーザー同士のつながりを重視したい人に最適です。

また、アフィリエイトに強い「楽天ブログ」や「FC2ブログ」、クリエイター向けの「note」、デザインの自由度が高い「Tumblr」など、各サービスには独自の特徴があります

ブログ選びのポイントとして、目的を明確にすることが大切です

収益化、趣味、情報発信など、自分の目的に合ったサービスを選ぶことで、継続しやすくなります

デザイン性やカスタマイズ性も考慮し、自分に最適なブログサービスを見つけましょう

  • この記事を書いた人

ダンデ

1990年生まれ。宮崎県出身。 読書/ゲーム/カラオケが趣味です。 おすすめの本・心理学・人生を変える方法などをお伝えしていきます。

-ブログ